私が仏像彫刻をはじめたきっかけは、定年後これから老人になっていくことでボケるかもしれないと思ったからです。
ボケ防止のために仏像彫刻をはじめました。
水彩画とか習字とか他にも趣味、ボケ防止になるのをやったけれど、仏像彫刻が一番のめりこむ感じがします。
いろいろ趣味でできそうなのを試してみて、仏像彫刻に一番興味をもてたんですね。
ボケ防止のために始めましたが健康維持にも役立っています。そのことについてこちらの記事で書いています。
私が思う仏像彫刻の魅力。やりがいがある。
私の場合、仏像彫刻のやり方の本を見ただけではできませんでした。
そこが面白いなと思ったわけです。
実際に先生に教えてもらわないとできないと思いました。
それで仏像彫刻の教室に通うことにしたんですね。
私の場合、独学では難しかった。
仏像彫刻の仕方などの本を見ただけで、独学でするには私の場合難しかったです。
実際の彫り具合など、本に載っている仏像の写真だけでは分かりにくいんですね。
仏像彫刻教室の先生が実際に彫っているところや、実際に彫られた仏像を肉眼で見ると、どう彫ったらいいのかが理解しやすいですよ。
また、先生から彫り方の指導があるので、分かりやすいです。
ちなみに私が仏像彫刻をはじめてから彫れるのようなるまでの記事をこちらで書いています。
仏像彫刻を独学でするとなると、けっこう大変かもしれません。
お近くに仏像彫刻教室があれば通ってみることをオススメします。
体験や見学ができる教室があれば気軽に行くことができますね。
仏像彫刻教室の生徒さんの作品を飾る展覧会もあったりします。
そんな展覧会を見に行った体験をこちらの記事で書いています。
彫刻教室の発表会(展覧会)をやっていたので観てきました。
私が通っている仏像彫刻教室の月謝(1ヶ月分の料金)や材料(元になる木)代金について下の記事でまとめています。
仏像彫刻を始めてみたいけれど、
- 道具や材料をそろえるのが大変そう。
- 仏像彫刻教室に通うことにしても挫折しそう。
という方は、まずは自宅で仏像彫刻を始めるのがオススメです。
彫刻刀も木の材料など仏像彫刻を始めるために必要な物がすべてそろっいて、仏師が彫り方を教えてくれるDVDもついている仏像クラフトキットがあります。
くわしくは、こちらの「【DVDつき】仏像彫刻入門セット~僅か1週間で仏像が彫れる~仏像クラフトキット」の紹介記事をご覧ください。
コメント